山形さくら町病院/かみのやま病院 広報誌
「現代社会はストレス社会」と言われるように、近年、ストレスによる心身の健康への影響が注目されています。しかし、ストレスとはそもそも何なのでしょう?
「ストレス(stress)」は元々、物理学の言葉です。現在のストレスの考え方を最初に唱えたのはハンス・セリエ博士で、彼はストレスを「外部環境からの刺激によって起こる歪みに対する非特異的反応」と考えました。例えば、私たちは気温が高いと汗をかきます。これは気温(暑さ)という刺激によって身体が影響を受け、「汗をかく→体温を下げる」という生体反応が生じるためです。こうした反応は脳の視床下部や副腎皮質などのホルモン分泌や自律神経系の神経伝達活動によって起こり、ホメオスタシス(生体の状態を一定に保つはたらき)を維持することができるとされています。私たちの身体は常に、「なんとか刺激に対応しなければ!」と頑張っているわけですね。
ストレスは、心身に良い影響をもたらす「善玉ストレス」と悪影響を及ぼす「悪玉ストレス」とがありますが、その境には「ストレス反応の程度」があります。例えば、大切な会議で発表する…そんな時は誰もが緊張しますよね。適度な緊張は気持ちにハリを持たせ、集中力を高めます(善玉ストレス)が、それが過剰になりすぎれば、手の震えや落ち着かなさによるミス、「緊張しすぎて腹痛が起こる」といった問題につながることもあります(悪玉ストレス)。
また、ストレスの対処方法にも注意が必要です。例えば「飲酒」。一時的なストレス解消になっても、頻度や量が増えるということがあれば、アルコール依存などの様々な問題を生むこともあります。
そうした状態になる前に、私たちは自分のストレスに気づき「ちょうどいい感じ」にコントロールすることが必要です。
次回は、善玉ストレスを増やすのに有効と言われる対処法について、ご紹介していきたいと思います。
上山病院 臨床心理科 佐藤仁美
高血圧が脳梗塞や心筋梗塞の大きな原因とされています。常日頃、血圧の値を把握しておくことは、健康を維持するために大切なことです。
自動血圧計は外来に設置してありますので、お気軽にご利用ください。
前回は深呼吸と簡単なストレッチについてお話しいたしました。いかがだったでしょうか?試して見た方もいらっしゃると思います。後編では、つぼ押しとハーブティーによるお茶会について紹介します。
休憩の意味でのつぼ押しは、毎回必ず登場するのが「労宮」という手のひら中央にあるつぼです。疲労、倦怠感、不眠、ストレスに効果があり、誰もが探しやすく、つぼを押しているとじんわりと手の平を中心に温かくなってきます。
最後にハーブティーによるお茶会をします。ハーブティーは飲み慣れていないと抵抗を示す方が多いようです。そのためリラックスに効果のあるカモミールティーには温めたりんごジュースを、不眠に効果的なラベンダーティーにはカルピスを加えると飲みやすくなります。運動の後にほんのり甘いハーブティーはほんとに心からほっとしてきます。ぜひ、お試しください。
山形さくら町病院 作業療法科 海野風美
山形さくら町病院は、(財)日本医療機能評価機構の実施する病院機能評価Ver.6.0の認定を取得いたしました。
病院機能評価とは、医療機関の機能充実や向上を図るために、上記機構が第三者機関として医療機関の機能を評価するものです。
山形さくら町病院は、今後とも、ご利用の皆さまを中心とした医療の実践を通し地域社会へ貢献してまいります。
あいあい62号の記事「作業所と共同生活援助グループホーム」のなかで誤りがありました。
次のように訂正しお詫びいたします。
誤「ステップアップ霞城 この葉」
正「ステップアップ霞城 ことの葉」